有田焼の陶芸家、横田勝郎さんの濃淡のある粉引に呉須の絵が美しい飯碗です。
このうつわは、先にご紹介しました「安南唐草飯碗(小)」と同じ素材、同じ技法により作製され、サイズをひと回り大きくしたものです。
完全手作りによるこの和食器は、粉引を施した濃淡のある器肌に藍色の安南唐草文様が映え、とても魅力的な意匠です。
安南唐草とは、16世紀頃に安南(ベトナム)で作製された陶磁器の絵柄の一つ。手描きによる絵付けは、有田焼などでおなじみの呉須(コバルト)絵具で描かれたものです。ただ、透明釉に灰が多く含まれており、焼成時の高温の熱で溶けて流れ、絵具がぼんやりとにじみ特有の柔和な表情を呈します。
ストレートでやや薄めの縁作りは、ご飯が食べ易く、またロクロが達者なためバランスの良い作りは、手取りも良く使い勝手は抜群です。
ふっくらとしたフォルムと陶器ならではの温かみのある雰囲気は、毎度のご飯のたびに、心を癒してくれること請け合いです。
- サイズ
-
径 約12cm×高さ 約6.5cm
- 重量
-
約210g
- 材質
-
陶器
- 器肌感
-
なめらか
- ご注意
-
※手洗いを推奨。 ※直火・オーブン 不可。 ※電子レンジ温め程度 可。
※当サイトで扱う和食器は、作家が手作業でひとつひとつ作り上げたものです。使用する土や釉薬、焼成時の炎のかげん等により、毎窯ごとにうつわが表情や色を変えてしまいます。
ウェブサイトでは、それぞれのパソコン環境においても、うつわの色・雰囲気に差異が生じてしまいます。
画像のうつわは、あくまでもサンプルですので、まったく同じ物をお届けすることはできません。うつわのサイズや重さも平均値です。手作業ゆえ、どうしても多少誤差が生じてしまいます。あらかじめご了承ください。