有田焼の陶芸家、濱田高滋さんの染付が美しい広口マグカップです。
赤絵や染付の細密描画で知られる濱田さんですが、このうつわも彼の才能がいかんなく発揮された和食器となっています。
素地は強度にも優れる磁器。真っ白ではなく、あえて鉄分を含む磁土を使用、少し青みを帯びくすんだようなその器肌は、古伊万里を思わせるノスタルジックな雰囲気が素敵です。手ロクロにより一つ一つ作製されているのですが、大変薄作りのためか見た目のイメージよりとても軽い仕上がりにも好感が持てます。大きな取手は手持ちの際の安心感も抜群です。
外側は共通のデザインで、内側の文様が2種。一つは見込みを埋め尽くす点文様の中に菊文様が浮かぶデザインです。もう一つは、襷(たすき)文様の中に3つの窓を設け、その中には草花文様が描かれています。勿論いずれも手描きによるものです。内側に絵付けを施す作業は大変高度な技術を求められます。そのような状況の中、これだけの細密な絵付けを高レベルで完成させたこのうつわの出来栄えは、見事という他ありません。
広口の作りは、コーヒーやミルクだけではなく、スープカップとしてのご使用にも最適です。内容量も余裕の270cc(8分目)。飲むたびに中の絵柄が現れ、お飲物と絵柄とのコントラストが大変美しく、目を楽しませてくれます。うつわ耶馬都お薦めの和食器となっています。
- サイズ
-
径 約12cm×高さ 約8cm
- 重量
-
約240g
- 内容量
-
約270cc(8分目)
- 材質
-
磁器
- 器肌感
-
なめらか
- ご注意
-
※食洗器、乾燥機 可。 ※直火・オーブン 不可。 ※電子レンジ 温め程度 可。
※当サイトで扱う和食器は、作家が手作業でひとつひとつ作り上げたものです。使用する土や釉薬、焼成時の炎のかげん等により、毎窯ごとにうつわが表情や色を変えてしまいます。
ウェブサイトでは、それぞれのパソコン環境においても、うつわの色・雰囲気に差異が生じてしまいます。
画像のうつわは、あくまでもサンプルですので、まったく同じ物をお届けすることはできません。うつわのサイズや重さも平均値です。手作業ゆえ、どうしても多少誤差が生じてしまいます。あらかじめご了承ください。