陶器の産地、美濃焼の陶芸家、小栗大幸さんの木の葉の造形が楽しい小鉢(薬味入れ)です。
美濃の白土を使用し、タタラによって作られたこのうつわは、木の葉を2枚重ねたようなデザインがオシャレで素敵ですね。釘彫りにより葉脈を施し、縁の自然なゆらぎもこの器に動きのある表情を与え、小栗さんのうつわ作りのセンスの良さを感じる和食器です。
釉薬は美濃焼伝統の織部釉。焼成時の熱により流れるこの釉薬は、その際に生じる濃淡が奥行きを感じさせ趣があります。また葉の先端部分を故意にかけ外し、紅葉の始まりを表現しているのでしょうか、
その意匠のレベルの高さは小栗さんならでは。
もともと薬味入れとしてデザインされたものですが、ちょっとした小鉢や珍味入れとしてご使用いただいても、とても楽しい演出が出来そうな和食器です。据えたときの安定感もあり、いかにも陶器らしい温かみのあるうつわとなっています。
- サイズ
-
約14cm×約9cm×高さ 約4cm
- 重量
-
約130g
- 材質
-
陶器
- 器肌感
-
ややザラッとしている
- ご注意
-
※手洗いを推奨。 ※直火・オーブン 不可。 ※電子レンジ温め程度 可。
※当サイトで扱う和食器は、作家が手作業でひとつひとつ作り上げたものです。使用する土や釉薬、焼成時の炎のかげん等により、毎窯ごとにうつわが表情や色を変えてしまいます。
ウェブサイトでは、それぞれのパソコン環境においても、うつわの色・雰囲気に差異が生じてしまいます。
画像のうつわは、あくまでもサンプルですので、まったく同じ物をお届けすることはできません。うつわのサイズや重さも平均値です。手作業ゆえ、どうしても多少誤差が生じてしまいます。あらかじめご了承ください。