陶器の産地、美濃焼の陶芸家、菅野一美さんの菊の花を模した織部7寸皿です。
このうつわは地元美濃の土を使用し、タタラによる型打ち成形と付け高台によって作製されています。薄作りと軽量な仕上がりも菅野さんの作品の特徴の一つ。じっくりと時間をかけて丁寧に作製され、その上質感は折り紙つきです。
全体を覆う織部釉は、美濃焼伝統のそれとは趣を異にする爽やかな緑色。しかし高温焼成により流れることで生み出された濃淡と深みのある表情は、織部釉の伝統を受け継ぐ陶器ならではの魅力溢れる意匠です。
浅い形は、お料理も盛りやすく、また画像のように、お一人分のご飯ものにも最適な大きさで多用途にご使用が可能。そして織部釉の緑のうつわは食材がとても引き立ち、プロの料理人も大変好む和食器です。
うつわといえば白や黒しか使ったことがないという方には、ぜひお試しいただきたいお勧めの和食器となっています。
- サイズ
-
径 約21cm×高さ 約4.5cm
- 重量
-
約380g
- 材質
-
陶器
- 器肌感
-
なめらか
- ご注意
-
※手洗いを推奨。 ※直火・オーブン 不可。 ※電子レンジ温め程度 可。
※当サイトで扱う和食器は、作家が手作業でひとつひとつ作り上げたものです。使用する土や釉薬、焼成時の炎のかげん等により、毎窯ごとにうつわが表情や色を変えてしまいます。
ウェブサイトでは、それぞれのパソコン環境においても、うつわの色・雰囲気に差異が生じてしまいます。
画像のうつわは、あくまでもサンプルですので、まったく同じ物をお届けすることはできません。うつわのサイズや重さも平均値です。手作業ゆえ、どうしても多少誤差が生じてしまいます。あらかじめご了承ください。