黄瀬戸作りの第一人者、浜田純理さんの黄瀬戸飯碗です。
ロクロで作られたこの陶器は、うつわの側面を走るゆったりとしたロクロ目、抹茶碗を思わせる広い見込み、たおやかな縁作りなどその落ち着いた作りに魅力があります。
いわゆる「油揚手」と呼ばれるこのうつわは、黄瀬戸作りの名人、浜田さんならではの質感の良さが際立ちます。黄瀬戸の決まりごとと言われるそのしっとりとした黄金色の釉肌、釘彫りされた線文に打たれた鉄、抜けタンパン、所々現れるコゲなど本物の「黄瀬戸」の条件が完全に再現され、その変化に富む深みのある景色は見事な出来栄えです。
大変おおらかな雰囲気を持ち、ご飯の白が映える素敵な和食器に仕上っています。
- サイズ
-
径 約12cm× 高さ 約6.5cm
- 重量
-
約230g
- 材質
-
陶器
- 器肌感
-
ややザラッとしている
- ご注意
-
※手洗いを推奨。 ※直火・オーブン 不可。 ※電子レンジ温め程度 可。
※当サイトで扱う和食器は、作家が手作業でひとつひとつ作り上げたものです。使用する土や釉薬、焼成時の炎のかげん等により、毎窯ごとにうつわが表情や色を変えてしまいます。
ウェブサイトでは、それぞれのパソコン環境においても、うつわの色・雰囲気に差異が生じてしまいます。
画像のうつわは、あくまでもサンプルですので、まったく同じ物をお届けすることはできません。うつわのサイズや重さも平均値です。手作業ゆえ、どうしても多少誤差が生じてしまいます。あらかじめご了承ください。