陶器の産地、信楽焼の陶芸家、大原拓也さんの赤流しだ円盛皿です。
タタラによって作られたこのうつわは、縁をややとがらせ、端正な形も相まってとてもモダンな雰囲気です。
白土にクリーム色の粉引を掛け、その上からこのうつわの最大の特徴である赤釉と緑釉をたらし掛けし、陶器ならではの他に類を見ない魅力溢れる意匠に仕上っています。
マットな透明釉に包まれた器肌はとても滑らかで、金属のスプーンを用いてもガリガリと音を立てることはありません。
画像では焼きりんごや手羽先を盛り付け演出しましたが、深さがありますので、汁気の多いお料理もOK。カレーやパスタなどを盛り付けたりと多様な使い方で楽しめる和食器となっています。
美しく、上質感漂うお勧めのうつわです。
- サイズ
-
約31cm×約18cm×高さ 約4cm
- 重量
-
約680g
- 材質
-
陶器
- 器肌感
-
なめらか
- ご注意
-
※手洗いを推奨。 ※直火・オーブン 不可。※電子レンジ温め程度 可。
※当サイトで扱う和食器は、作家が手作業でひとつひとつ作り上げたものです。使用する土や釉薬、焼成時の炎のかげん等により、毎窯ごとにうつわが表情や色を変えてしまいます。
ウェブサイトでは、それぞれのパソコン環境においても、うつわの色・雰囲気に差異が生じてしまいます。
画像のうつわは、あくまでもサンプルですので、まったく同じ物をお届けすることはできません。うつわのサイズや重さも平均値です。手作業ゆえ、どうしても多少誤差が生じてしまいます。あらかじめご了承ください。