全国的にも有名な美濃焼の陶芸家、中垣連次さんの織部椿取鉢です。
達者なロクロさばきによって作られたこのうつわは、滑らかなラインをともなって、少し縁が反ったような形に仕上げられています。見込みにはロクロ目を残し、手作り感がありますね。
釉薬を巧みに掛け分けて、白い椿の花が、緑(織部釉)の葉の中にふわふわと浮かんでいるような自然な表現は、遊び心たっぷりで、中垣さんの卓越した陶器作りのセンスを感じさせます。
大きさも取鉢としてベストなサイズです。手取りも軽く、適度な深さもあり、汁気の多いお料理も大丈夫です。画像のようにおでんやシチューなど和洋食問わず、ご利用いただける優れものの和食器です。
- サイズ
-
径 約16.5cm×高さ 約4.5cm
- 重量
-
約300g
- 材質
-
陶器
- 器肌感
-
ややザラッとしている
- ご注意
-
※手洗いを推奨。 ※直火・オーブン 不可。 ※電子レンジ 温め程度 可。
※当サイトで扱う和食器は、作家が手作業でひとつひとつ作り上げたものです。使用する土や釉薬、焼成時の炎のかげん等により、毎窯ごとにうつわが表情や色を変えてしまいます。
ウェブサイトでは、それぞれのパソコン環境においても、うつわの色・雰囲気に差異が生じてしまいます。
画像のうつわは、あくまでもサンプルですので、まったく同じ物をお届けすることはできません。うつわのサイズや重さも平均値です。手作業ゆえ、どうしても多少誤差が生じてしまいます。あらかじめご了承ください。