陶器の産地、美濃焼の陶芸家、牧田亮さんの麻の葉文様の7寸鉢です。
麻の葉文様とは、正六角形を基本とした日本の伝統的な幾何学文様の一つ。名前の由来は、文字通り「麻」の葉の形を連想させるところからきています。
このうつわに、麻の葉文様が大胆に且つ伸びやかに手描きされ、雅でモダンな仕上がりとなっています。
ロクロ作りによる形は、シャープな縁取りとおおらかな曲線によってとても美しく、独自の少し凹凸のある表面の仕上げにより、ともすると硬い表情になりがちな磁器の表情を和らげることに成功しています。
強度があり、汚れにくいという磁器の特徴もうれしいポイント。
純白な器肌に、清涼感のある緑色の麻の葉文様が映えて、少し涼しげな演出に一役買いそうです。
同じデザインの「麻の葉文7寸平鉢(赤)」もおすすめです。
- サイズ
-
径 約21cm×高さ 約5cm
- 重量
-
約470g
- 材質
- 磁器
- 器肌感
-
なめらか
- ご注意
-
※手洗いを推奨。 ※直火・オーブン 不可。 ※電子レンジ 温め程度 可。
※当サイトで扱う和食器は、作家が手作業でひとつひとつ作り上げたものです。使用する土や釉薬、焼成時の炎のかげん等により、毎窯ごとにうつわが表情や色を変えてしまいます。
ウェブサイトでは、それぞれのパソコン環境においても、うつわの色・雰囲気に差異が生じてしまいます。
画像のうつわは、あくまでもサンプルですので、まったく同じ物をお届けすることはできません。うつわのサイズや重さも平均値です。手作業ゆえ、どうしても多少誤差が生じてしまいます。あらかじめご了承ください。