康創窯

日常使いのシンプルな器
波佐見焼の窯元で、ほんのり青みのある白磁に呉須(青い絵の具)で描かれたシンプルな染付の器が人気の康創窯。 職人による手描きの絵柄は、落ち着いた雰囲気がありながら、手仕事ならではの温かみを感じます。絵柄は古くからある和柄をモダンにアレンジし、どこか懐かしく、またどこか新しい。程よい厚みのあるフォルムは、日々の生活に使いやすい丈夫さを兼ね備えています。シンプルであり、丈夫である。毎日使って欲しいという窯の想いが器に表現されています。
1963年 長崎県波佐見町生まれ
1981年 佐賀県立有田工業デザイン科卒業
1981年 京都清水焼窯元 三幸製陶入社 京都窯業試験場・訓練校で学ぶ
1988年 7年間の修業を終えて帰郷
1989年 波佐見町永尾郷に康創窯築窯
-
ラインライン片口豆鉢(赤) 1,100円(税込1,210円)
-
ラインライン片口豆鉢(青) 1,100円(税込1,210円)
-
「縁起柄絵替角小皿」5枚揃いセット(箱入) 6,000円(税込6,600円)
-
染付二色丸文ぐい呑み 在庫なし
-
染付二色丸文注器 2,600円(税込2,860円)
-
染付二色丸文急須 3,500円(税込3,850円)
-
染付二色丸文煎茶 1,200円(税込1,320円)
-
染付二色丸文スープカップ(赤・青) 2,200円(税込2,420円)
-
染付つれづれ十草急須 3,700円(税込4,070円)
-
染付つれづれ十草煎茶 1,200円(税込1,320円)
- 前へ
- 次へ
10商品中 1-10商品